漫才コンテストの審査基準や定義〜コンビとピン芸人の違いや歴史を考察

スポンサーリンク
出展:http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/02/24/kiji/20170224s00041000378000c.html

先日行われた、NHK上方漫才コンテストでゆりやんレトリィバァが見事優勝を果たしました。

しかし、“漫才”コンテストで漫才でもなければ、コンビでもない“ピン芸人”が勝ち抜いたということで、物議を醸しています。

そこで今回は、その定義や審査基準、歴史などを見ながら今回の審査は正しかったのか、何を意味しているのか等々、考察しまとめていきたいと思います!

スポンサーリンク

NHK上方漫才コンテストの定義と歴史

出典:http://natalie.mu/owarai/news/219339

若手漫才師の賞レースにも色々なものがあります。代表的なものとしては、「M-1グランプリ(THE MANZAI)」がありますし、「MBS漫才アワード」、「ABCお笑いグランプリ」、そして「NHK新人演芸大賞」等々、たくさんありますよね。

その中でも「NHK上方漫才コンテスト」は、上方(関西を表す)の芸人にとってステータスとなっていると言えます。

『NHK上方漫才コンテスト』の定義は、コンビ結成10年以内の若手芸人を対象とし、1971年に始まり今年まで45年以上続く非常に歴史の長い大会です。

過去には、ますだおかだやフットボールアワー、笑い飯などのM-1でも優勝した、中堅で漫才に定評のある芸人を輩出しています。あのダウンタウンも過去に優秀賞を受賞しています。

最近でも銀シャリ、和牛、スーパーマラドーナの昨年M-1ファイナルの残った3組がすべて最優秀賞を受賞するなど、まさしくその年に一番面白い漫才師を選ぶコンテストのように見えますよね。

しかし、今回ゆりやんレトリィバァはピン芸人であるにも関わらずなぜこの賞を受賞するに至ったのでしょうか?

さらに詳しく見てまいりましょう!

ゆりやんレトリィバァ 面白い変顔がかわいい?主席芸歴や海外の恋も
最近テレビ番組などでよく見かけるゆりやんレトリイバァさん。 あなたはどんなイメージがありますか? 吉本の養成所NSCを卒業してす...
【ザマンザイ2016】銀シャリM1優勝の面白さ!他出演者や司会は?
先日見事M1グランプリ優勝に輝いた「銀シャリ」。多くの芸人好きが年末の紅白のように注目する番組です(^^)毎年毎年楽しみに私も見ていますが…...
和牛川西の画像(インスタ)&動画を年齢で徹底比較!実家や兄弟の話も
「イケメン!」と人気急上昇中、和牛の川西賢志郎さんの年齢を重ねてもカッコイイ所を画像と動画で検証!他の芸人さんのインスタにイケメンが!と思っ...
スーパーマラドーナ田中がかわいいのは結婚した嫁以上?クズのび太顔も
先日行われたM1グランプリ2016(*´ω`)今年は審査員にまさかの松本さんが復活し、M1グランプリが始まる前からざわついてたのが記憶に新し...
【お笑い芸人】2017年ブレイク期待のコンビまとめ!和牛・カミナリ・大自然など
2016年はメイプル超合金やトレンディエンジェル、平野ノラなどが大ブレイクし、お笑い界は非常に盛り上がりましたよね。 年末に行われたM...

コンビにピン芸人も?歴代受賞者から見る審査基準の変化


出典:https://www.shikoku-np.co.jp/national/culture_entertainment/print.aspx?id=20140314000700

名前が「漫才コンテスト」であるように、上方で一番面白い若手漫才師を選ぶ大会であった『NHK上方漫才コンテスト』。いつから審査基準が変わったのでしょうか。

歴代の受賞者を見てみることで、何か見えてくるかもしれませんよね。

開催当初から見てみると余りにも多いため、2000年以降の歴代受賞者を見てみましょう!

最優秀賞受賞者、優秀賞受賞者一覧

    2000年 キングコング レギュラー りあるキッズ
    2001年 ランディーズ フットボールアワー ビッキーズ
    2002年 フットボールアワー オジンオズボーン ビッキーズ
    2003年 ビッキーズ チュートリアル 友近
    2004年 笑い飯 麒麟 ザ・プラン9
    2005年 レギュラー 千鳥 つばさ・きよし
    2006年 チョップリン アジアン なすなかにし
    2007年 プラスマイナス アジアン 千鳥
    2008年 とろサーモン アジアン モンスターエンジン
    2009年 ギャロップ 銀シャリ スーパーマラドーナ
    2010年 銀シャリ モンスターエンジン
    2011年 スーパーマラドーナ さらば青春の光
    2012年 かまいたち 学天即
    2013年 ウーマンラッシュアワー 和牛
    2014年 和牛 タナからイケダ
    2015年 アキナ インディアンス
    2016年 ミキ トット
    2017年 ゆりやんレトリィバァ プリマ旦那
    赤文字は最優秀賞受賞者、黒文字は優秀賞受賞者

いやぁ~そうそうたるメンツですよね。

しかし、これを見てみても、友近が優秀賞を受賞してはいますが今回のゆりやんレトリィバァの最優秀賞の受賞は批判を受けるのも納得がいくほど、突然なものに見えてしまいますね。

今年は、ZAZYという男性のピン芸人も本選に残ってはいましたが、歴代受賞者を見ても友近以外はコンビの本格派漫才師がほとんどで、“漫才コンテスト”という名にふさわしい大会であったと言えると思います。

ZAZY『絹江おばあちゃん』オモシロwお笑いネタは鉄拳画風を尊敬?
毎年恒例の大晦日お笑い番組のひとつとなっている日テレ『ぐるナイ大晦日恒例!おもしろ荘』 無名若手芸人の登竜門としても注目度の高い番組で...

友近自体もゆりやんレトリィバァとは違って一人で言わば漫才のようなものをする芸風ですしね。やはり、これを見てもゆりやんレトリィバァの受賞は違和感が残ると言わざるを得ません。

主催者や審査員が語る昔と今の違い

では、主催者や審査員はどのような意図を持っていたのでしょうか?見てみましょう。

主催者の考え

出典:http://natalie.mu/owarai/news/221699

今回のゆりやんレトリィバァの優勝について佐藤陽一NHKプロデューサーは、今回の意図について

漫才イコールお笑いのコンテストというところで、ピン芸人もコントも含め、一番面白く、将来性もあると見込んだ6人に(本選に)来ていただきました。

と言い、お笑いの多様化によって漫才だけでなくフリップ芸やコントなどもしゃべくりに劣らず面白く、紹介していきたいという考えを示しました。

さらに、佐藤氏は

漫才と入っている番組の名称までも変えようとしたけど、番組の歴史を考えて今の空気だけで変えるのはまずいのではないかと考えました。お笑いコンテストの中身については、応募する芸人の違いによって変わっていけばよいのではないか

と語っています。

はっきり言って、言ってることがめちゃくちゃですよね。歴史を考えるのであれば、漫才コンテストとしての姿にこだわるべきだし、お笑いの多様性を重要視したいのであれば番組の名前自体も変えるべきだと思います。

非常に中途半端な印象を受けますね。このような姿勢が批判の声を浴びている一つの理由であると思います。

先輩、審査員の考え


出典:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170305-00000078-dal-ent

先輩であり今回決勝の審査員も務めていたハイヒールのリンゴさんは、ゆりやんレトリィバァの優勝について、

昔は名の通り漫才コンテストだったが、今はコント形式の芸人も多いため、コントを育てるという意味でも“漫才”という言葉を外すべきではないか

コンテストの名前と実態が合っていないというのも、お笑い界全体を底上げしているときのうれしい悩みやと思う

といった趣旨の発言をしています。

お笑い界全体を考える非常に冷静で肯定的な意見ですよね。

リンゴさんの発言からも見える今回のゆりやんレトリィバァの優勝が意味することは、お笑いの多様化だと思います。

漫才が主流であった昔と違い、少しずつコントやピン芸人の活躍の場が増え始め、その流れに乗って漫才グランプリの姿が変わったのでしょう。

しかし、私自身は歴史あるNHK上方漫才コンテストでは、“漫才師”であるコンビに絞って出場させるべきではないか、と思います。

お笑いの多様性が重要だとは言いますが、この大会でなくてもコントやピン芸人の賞レースは存在しますしね。

もし、“漫才グランプリ”に芸人全ての参加や受賞を許すのであれば、それこそ名前を“お笑いグランプリ”へと変えるべきではないのでしょうか?

お笑いの未来のためにも、多様化しているからと言って伝統を崩さずに、漫才の大会はしっかりとした漫才師に、コントの大会は面白いコント師に受賞させることで、一つ一つがさらに進化していくのではないかと思います。

漫才コンテストの審査基準や定義のまとめ

ここまで、ゆりやんレトリィバァがNHK上方漫才コンテストで優勝したことについて、定義や歴史、審査基準の変化を見ながら考察してきました!

結局、漫才が主流であった昔と比べ、お笑い界の多様化が進んでいるという事がその理由であると言えると結論付けました。

今回の批判は、そのようなお笑い界の進化の中で起こった出来事であり、正しかったとは言い切れないかもしれませんが、今後芸人がもっと輝けるようさらに良い方向へと向かっていく過程であると考えたいですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

最後まで読んでいただきありがとうございました!

記事がおもしろいと感じてもらえましたら
下のボタンから「いいね!」してもらえると嬉しいです。

明日の記事も気合入れます!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでトオルをフォローしよう!


スポンサーリンク
スポンサーリンク

更新情報をお伝えしてます!

関連コンテンツ

こちらの記事もどうぞ!